介護職で働き始めた時は、お年寄りのことが好きで、献身的なこの仕事にやりがいを感じていたのに、
「介護の仕事は、もう限界]
なんて、感じていたりしませんか?
なぜ、理想の職場に就いたのに、こんなにも嫌になってしまうのでしょうか?
この記事では、さまざまな辞めたくなる理由から、改善するにはどうしたらいいかをまとめてみました。
「介護の仕事、辞めたいけど迷っている」という方は、ご自身の状況と照らし合わせて参考にしてみてください。
介護職が限界。辞めたくなる理由とは
人間関係に疲れる
介護の現場は、利用者の方やそのご家族、同じ介護職員、看護師などさまざまな人間関係に囲まれています。
利用者の方からは、感謝をされることも多い反面、認知症の症状などで苛立ちや暴力をぶつけられることもあります。
そして、利用者のご家族からは、無理な要望もたびたび。
同じ介護職員同士でも、先輩介護士が新人に対して嫌がらせ行為をしたり、ということも多いようです。
また、看護師ともお互いの仕事内容に対してぶつかるといったケースもあります。
こういった介護職ならではの、さまざまな人間関係に囲まれる環境に疲れ切ってしま方は、非常に多いようです。
人手不足で体力的に辛い
介護業界は、常に慢性的な人手不足に悩まされています。
その影響は甚大で、一人一人の仕事量の増加は当たり前。
ただでさえ介助の仕事はきついのに「休みがほとんど取れない」といったことも問題となっています。
そうやって体を酷使し続けることによって、腰痛の悪化や疲れの慢性化を起こし、休んでも身体の痛みが取れなくなって「もう、限界」と感じてしまうようです。
給与が仕事内容に見合わない
介護の仕事は、ハードな業務内容な割には給与が低いことで、知られています。
処遇改善加算がなされて状況は良くなってきたとはいえ、まだまだ全体的に見ると、改善が必要な施設は数多くあります。
自分の頑張りが給与に反映されなかったら、辞めたい気持ちも強くなって当然といえるかもしれません。
生活リズムが不規則
入居型の介護施設は24時間稼働しています。
そのため夜勤で働くことも必要となってきます。
日勤や夜勤をたびたび繰り返すことによって、体内時計を正常に戻す事は、難しくなっていきます。
そして、そういった無理な働き方は、睡眠障害や自律神経失調症といった精神疾患を患う原因にもなりかねません。
わけもなく落ち込む事が増えたり、何をしても楽しくないといった症状が出てきているようなら、早めに現状を改善した方がいいでしょう。
経営方針についていけなくなった
介護施設の法人化が進む中で、会社として運営していかなければならなくなったという点も、介護職を辞めたくなる理由の1つのようです。
なぜなら、法人施設では、効率や利益を重視した働き方を要求されるからです。
効率や利益重視の介護をしているうちに、「理想と現実にギャップ」を感じてやる気を失ってしまうといった方も多いです。
介護業界の離職率とその理由
介護業界の離職率
令和2年度の介護労働安定センターの調査結果によると、介護職の離職率は14.9%となっています。
これは他の職種と比べても、そんなに高い割合ではないようです。
処遇改善加算を取り入れる事業所が、大幅に増えたことにより、給与面の見直しがされ始めたことが要因といえるでしょう。
その一方で、65歳以上の高齢労働者の割合が、増加傾向という調査結果が出ています。
そして、労働者の最も多い悩みとして「人手不足」が52.0%となっていて、介護職の2人に1人がその事に頭を抱えていることが分かります。
慢性的な人手不足や高齢者による介護など、深刻な問題を抱えてるのが実態のようです。
体力仕事が中心の介護職では、こういったことも負担になって、働き手のモチベーションを下げてしまっているようです。
3すぐにでも辞めた方がいい職場とは
あってはならないことですが、人手不足などが原因で違法な医療行為を強いられていることもあります。
インスリン注射や摘便、血糖測定などの医療行為は一歩間違えば、命にも関わってきます。
本来介護士ではなく、看護師の仕事なのでそういった業務を頼まれるような職場は、辞めた方がいい職場と言えるでしょう。
また、労働基準法を守っていない職場も、辞めた方がいいです。
一週40時間、1日8時間までと、労働時間の制限が設けられているところ、残業や休日出勤が当たり前になって、オーバーワークさせられるケースがあります。
こういった職場は、なかなか辞めさせてもらいづらいものですが、ご自分の人生をより良くする為にも勇気を持って辞めるという選択をすることも大切なことです。
「辞めてよかった」理想の職場を見つける5つの判断方法
①ライフプランに合った働き方をする
ライフプランに合った働き方をするだけで辛い気持ちから解放されることもあります。
夜勤で生活リズムが崩れて体調不良を起こしているような場合は、夜勤がない「通所施設」に変えることで、規則的な生活に変えられます。
また、家事や子育てとの両立を希望する方にとっては、短時間勤務の「訪問介護」で自分の時間を無理なく使うことが出来るでしょう。
体力的にキツイと感じている方は、「特別養護老人ホーム」などは、他の介護施設に比べると体力的負担が少ないのでおすすめです。
給与面で悩んでいる方は、夜勤がある「入居型施設」がいいかもしれません。
自分の働きたいスタイルに、職場を合わせることでグッと働きやすくなるでしょう。
②キャリアップ支援制度を有効活用する
介護の仕事内容に不満を持って辞める方は、少ないようです。
このことからも、条件さえ良ければ「介護の仕事を長期的に続けていきたい」と考えている人が多いことがわかります。
そこで、もし介護で転職を考えているなら注目したいのが、キャリアアップ支援制度を取り入れているかどうかです。
資格取得のための研修や費用の補助を期待できます。
そして一定の条件を満たすことで、介護報酬が加算される、処遇改善加算を取り入れているかも大事なポイントです。
③今の職場で将来性があるか判断する
上司のパワハラで精神的に追い詰められていたり、研修制度が整っていなかったり、人間関係がストレスしか生まなくなっていたり、若手がいなかったりといった職場では、将来性は無いかもしれません。
精神的な病にかかる割合の高い職業でもあるので、あまりつらい状況では我慢をせず早めに今の職場に見切りをつけるのも、大切なことです。
④性格にあった働き方をする
介護の仕事では、利用者の方のペースに合わせたサービスを提供したり、入浴や排泄などの生活面でのサポートもします。
コミュニケーションが得意で、じっくりと高齢者の方の話を聞くことができたり、思いやりがある人は介護に向いた性格と言えます。
その反対に、効率を優先して仕事を進めたい人や、潔癖症の人には、介護職には不向きな面があります。
性格に合わせて介護職以外の業種を、検討してみるのもいいかもしれません。
⑤辞めたい理由が介護自体にあるのか、そうではないか
利用者の方の体重を支えたり、介護の仕事は肉体労働がメインとなってくるので、健康や体力に自信がない方も、長期的に考えると厳しいでしょう。
そういった方が無理に働いて体を壊してしまうと、他の職種に就くのが難しくなることがありからです。
こういった介護そのものに辞めたくなる原因がある場合も、他業種がおすすめと言えます。
まとめ
介護職をしているとさまざまな辞めたくなる出来事にぶつかってしまうものです。
でもこれは自分の中の辞めたくなっている理由を、見つめ直すことによって改善させることは十分可能です。
時にはすっぱり辞めてみることで、理想の働き方に近づくこともあるでしょう。
「辞めてよかった!」と思える悔いのない選択をしたいですね。