業種・職業別

【業界内仕事別】音楽業界に向いている人って?仕事内容と特徴

音楽業界が向いてる人

音楽が好きな人なら、1度は音楽業界での仕事に憧れたこともある人は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、音楽にまつわる仕事はどんなものがあり、どのような人が向いているのか、音楽業界のあれこれについてまとめてみました。

音楽業界の仕事にはどんなものがある?

一口に音楽業界といっても、その仕事内容は様々です。

ここでは、音楽業界の中でも「クリエイティブ系」「スタッフ系」と呼ばれている仕事について紹介していきます。

クリエイティブ系

向いている人

何かを作るのが好きな人、感覚や感性が豊かな人、マイペースな人

ミュージシャン

音楽を生業とする人のことで、その中でも大衆音楽を披露する人のことを指します。

ソロやユニット、バンド等、活動形態はミュージシャンによって様々です。

主に歌を歌ったり楽器を演奏することが仕事の中心で、その他にも作詞作曲や編曲といった作業も兼ねている場合が多いです。

ミュージシャンとして成功できる人は少なく、音楽業界でも花形の職業となっています。

必要とされる能力…表現力、カリスマ性、タレント性、運、実力

DJ

DJとは「ディスクジョッキー」の略称で、大きく分けると2種類のDJが存在します。

  • ラジオDJ

ラジオ番組の案内役で「パーソナリティー」「ナビゲーター」とも呼ばれています。

基本的には、構成作家の書く台本にそって番組を進めることがラジオDJの役割です。

また、リスナーからのハガキやメールを紹介したり、ゲストとのトークも行うためコミュニケーション能力も必要とされています。

必要とされる能力…司会力、トーク力、コミュニケーション能力、幅広い音楽ジャンルの知識

  • クラブDJ

クラブ等での選曲を担当する職業のことです。

ミキサーやターンテーブルを操作して、その場の雰囲気に合わせて選曲し、場を盛り上げるのがクラブDJの役割です。

選曲のセンスと曲のつなぎ方のセンスはもちろん、高いプロ意識とタレント性も必要とされています。

必要とされる能力…ホスピタリティ、トーク力、洞察力、編集技術、カリスマ性、タレント性

スタジオミュージシャン

CD等のレコーディングをする際に、録音スタジオで楽器を演奏しサポートする職業です。

レコーディングをするものであれば全ての音楽が対象で、大衆音楽だけでなく、映画やCM、ゲーム、ミュージカルや芝居、等々のあらゆる録音音楽が対象になります。

また、高度な演奏技術だけでなく、様々な要求や状況に対応出来るだけの音楽理論や知識が必要とされます。

必要とされる能力…機材の専門知識、相手の要望への理解力、演奏技術

作曲家

クライアントから依頼を受けて、イメージや、求められている方向性に合わせて曲を作る職業です。

アイドルやミュージシャンへの楽曲提供をはじめ、ドラマやCM、映画、演劇、ミュージカル等に使用される楽曲の制作も行います。

また、ゲーム内で使われる楽曲の制作、現代音楽やオーケストラの演奏用楽曲制作も作曲家の仕事であり、その仕事は広範囲に及びます。

必要とされる能力…作曲力、音楽理論への知識、様々な楽器の演奏能力(ある程度)、発想力

作詞家

 POPS、歌謡曲、演歌など、さまざまな楽曲に歌詞を提供する職業です。 

作曲家からデモテープをもらい、その曲のイメージやコンセプトに合う詞をつけていきます。

作詞家を専業としている人は少なく、他の仕事と兼業で行っている場合が多いです。

必要とされる能力…作詞力、言語スキル、発想力

スタッフ系

向いている人

音楽が好きな人、協調性がある人、裏方仕事が苦にならない人

イベンター

企画作りや会場の手配、ミュージシャンへの出演交渉など、ライブの開催に関連する職業です。

ライブを開催するにあたって、大変重要な役割を担っています。

必要とされる能力…企画力、発想力、コミュニケーション能力、経営力

マネージャー

ミュージシャンを支える存在として、その活躍を手助けする職種です。

ミュージシャンに1番近い存在として、仕事先に同行して身の回りの世話やメンタルケア、仕事内容の交渉や現場での打合せなどスケジュールの調整と管理などを行います。

音楽業界に精通し、担当しているミュージシャンの個性や価値を引き出して才能を開花させる役割も担っています。

必要とされる能力…企画力、発想力、コミュニケーション能力、人脈

ライブハウス(スタッフ)

ライブハウスでの仕事は沢山あり、その種類も特徴も様々です。

仕事内容別に大きく分けると、2種類のスタッフが存在します。

  • ステージスタッフ

音響、照明等を担当するスタッフのことを指します。

機材の搬入搬出、セッティングや演出のような、直接ステージに関わる仕事であるため専門的な知識を必要とします。

必要とされる能力…様々な楽器への知識、担当する機材の専門知識

  • ホールスタッフ

企画やキャスティング、接客などを担当するスタッフのことを指します。

アルバイトとして働いている従業員が多く、ステージスタッフに比べると専門知識はそこまで必要ではありません。

必要とされる能力…企画力、プレゼン能力、幅広い音楽ジャンルの知識、コミュニケーション能力

音楽業界で働く際の注意点

それでは、実際に音楽業界で働く事になった場合、どのようなことに注意すれば良いのでしょうか?

ここからは、音楽業界の特徴や働く際の注意点について紹介していきます。

雇用形態にこだわらない

音楽業界は求人サイトで募集をかけている会社は少なく、雇用形態も派遣やアルバイトであることが多いです。

そのため、音楽業界で働きたいのであれば、まずは正社員でなくても前向きに検討することをおすすめします。

ある程度音楽業界で働いて、業界経験者になっておくと、後のキャリアアップや転職に繋がりやすくなります。

年齢と役職は比例しない

音楽業界は専門学校を卒業して働き始める人や、元々音楽活動をしていてにスタッフ側に回って来た人、等様々な年齢や経験を持った人々が働いています。

そのため、年齢と役職が比例していないことも多くあり、自分より年下の先輩がいることも珍しくありません。

また、音楽業界は上下関係がはっきりしているため、年下の先輩であったとしても、分からないことは素直に教えてもらうことが大切です。

個性的な人が多い

音楽業界で働いている人は個性的な社員が多く、個性的な同僚に囲まれて仕事をすることになります。

また、リーダー職になった場合、個性的なメンバーをまとめる必要があります。

このことから、音楽業界で働く際には、コミュニケーション能力が必須だと言えるでしょう。

未経験者でも仕事を始めることはできるのか?

音楽業界では、採用さえされれば経験ゼロの段階からノウハウを身に付けて行くことも可能な業界です。

しかし、実際の現場では即戦力となる人材を優先的に採用する傾向があり、未経験者と比べると、専門学校やアルバイトで基本的な知識と技術を学んでいる経験者の方が有利になります。

そのため、音楽業界で働きたい場合は、未経験から正社員を目指すのではなく、専門学校かアルバイトで経験を積み、徐々にステップアップしていくといった形が理想的です。

さいごに

音楽業界といっても、仕事によって働き方も様々です。

この記事読んで、自らの好きなことや適性、得意分野などを踏まえて、音楽業界での職業選びに役立てていただけると幸いです。

音楽療法士に向いてる人
【音楽療法士とは?】向いている人、未経験からなるには音楽療法士という仕事を見なさんはご存知でしょうか? 昔から、音楽が好きな人にとっては、音楽を使って人を助けることができる仕事は、と...
ABOUT ME
STANDBY編集部
転職プロ集団が運営。 運営メンバーは転職エージェント・転職サイトへ精通しており、元人事や採用担当・面接官の経験がある者が在籍しております。 執筆者は基本的に『匿名』としているため、採用側の裏事情や転職ノウハウを包み隠さず情報提供しております。 運営者情報
人気記事ランキング

他の人は読んでます