クリエイティブ

【2021年最新】アニメ関係の仕事に就きたい方必見!職業まとめ

アニメ関係の仕事に就きたい

日本の代表的文化の1つであるアニメ。

今やその人気は日本国内だけでなく、世界中の様々な国や地域で高い評価を受けています。

そこで、この記事では「アニメに関係する仕事」「アニメ関係の仕事に有利な資格」「アニメ関係の仕事に就く方法」「アニメ関係の仕事のメリット・デメリット」について紹介していきます。

アニメ関係の主な職業

一口にアニメ業界といっても、その仕事は多岐に渡り、それぞれに専門の技術や知識が必要となっています。

ここでは、アニメ制作に関わる主な仕事をピックアップして説明します。

直接的なアニメ制作

プロデューサー(制作側)

作品をトータルで管理する仕事です。

  • 企画、運営
  • グッズ等の監修、円盤パッケージ化
  • 各制作会社との連携
  • その他事務作業

アニメ制作プロジェクトにおいての総責任者です。

脚本家

ストーリーを制作して、原稿にする仕事です。

原作がある場合は、原作に基づいたストーリーを脚本家がアニメ用に再編集します。

演出家

  • 原稿をもとにした絵コンテを制作
  • アニメーターの作画チェック
  • 編集作業
  • アフレコ、ダビング

上記以外にもアニメ制作の大半に関わっていて、基本的に1話につき1人の演出家が担当することが多いです。

声優

アニメーションに声を吹き込む仕事です。

キャラクターの印象を左右する為、幅広い演技力が必要になります。

また、近年では表舞台での活動も増えてきており、声だけではなくタレント的人気要素も求められつつあります。

アニメーター

アニメーターは、原画マンと動画マンの2種類に分けられています。

  • 原画マン
    アニメの軸となる絵(原画)を描く人
  • 動画マン
    原画と原画の間を埋める絵を描く人

基本的に新人は動画マン担当に配属されて、動画マン→原画マンの順にキャリアアップしていきます。

間接的なアニメ制作

プロデューサー(投資側)

制作側に資金を出資して、アニメを制作してもらうことでプロデューサー(投資側)になることができます。

出資した企業の数=プロデューサー(投資側)になり、その集合体が「制作委員会」と呼ばれています。

アニメ関係の仕事に便利な資格

アニメ関係の仕事には必須の資格や検定はありませんが、持っていると便利な資格や検定はあるので、紹介していきます。

CGクリエイター検定

アニメのCG映像の制作において、映像表現技術やCG理論の知識、CGソフトウェアを効果的に用いる能力を測定します。

デザインや2次元CGの基礎から、構図やカメラワークなどの映像制作の基本、 モデリングやアニメーションなどの3次元CG制作の手法やワークフローまで、アニメ 表現に必要である多様な知識が求められます。

色彩検定

アニメ制作に必要な色に対する鋭い判断力、画面全体の色彩を把握する力、等の色彩に関する能力を測定します。

色彩検定では色の基礎から、配色技法(色の組み合わせ方)、専門分野における利用などを幅広く学習し、感性や経験によらない、理論の土台を身に付けることができます。

アニメ関係の仕事に就く方法

アニメ制作会社や音響制作会社に就職するのが一般的な方法です。

アニメ関係の仕事では実力が重視されるため、学歴が重視される事はありません。

就活の際にはポートフォリオ(自らのスキルや実績を証明するための作品集)を提出することが必須です。

未経験者でもアニメ関係の仕事に就くことはできる?

アニメ関係の仕事で求められるのは専門的知識であり、即戦力にならないと判断されると採用されるのは難しくなるでしょう。

しかし、裏を返せば未経験者でも実力さえあれば活躍できる、ということになります。

アニメに関する知識を学ぶには

今の実力に自信のない方は、アニメに関連する知識を学ぶことのできる学校に通うのもおすすめです。

アニメ関連の知識と技術を学ぶ場としては、大学・短大や専門学校が挙げられます。

大学・短大

アニメを含む幅広い芸術分野が対象であることが多いです。

大学の場合は4年制、短大の場合は2年制になります。

専門学校

アニメに絞り込んだ学科が多いです。

基本的には2年制のところが多いですが、3年制の専門学校もあります。

また、同じ学科名でも学校ごとにカリキュラムには特徴や違いがあるため、事前によく調べることが大切です。

アニメ関係の仕事のメリット・デメリット

ブラックだと言われがちなアニメ関係の仕事ですが、ここでは実際にアニメ関係の仕事に就いた場合のメリット・デメリットについて紹介していきます。

メリット

アニメ関係の仕事は忙しいですが、反面でメリットややりがいのある仕事です。

そこで、アニメ関係の仕事には、どのようなメリットややりがいがあるのかを紹介していきます。

好きなことを仕事にできる

アニメ関係の仕事で何より魅力的なのは、自分の好きなアニメというジャンルを0から作り上げることにあります。

もちろんアニメが完全に出来上がるまでの過程は厳しいものですが、アニメーションが完成した時の喜びや達成感、作り上げたものが映像の中で動いている感動は、アニメ関係の仕事に就いているもののみ味わう事ができる特権です。

同じ目標を持った仲間ができる

職場で協力し合い一丸となって、1つの作品を作り上げるため必然的に仲間意識が強くなります。

また、制作の途中、誰かが困った時にはフォローし合い、作業が滞ってしまった時に意見を出し合い、仲間で協力して解決に努めるといった、チームプレイならではのやりがいも感じられます。

人脈ができる

アニメ関係の仕事では、様々な業界の人と接することも多く、自然といろいろな人脈を作ることができます。

制作現場で憧れの監督や声優と一緒に仕事をすることもあり得ますし、声優のキャスティングによっては芸能人に会うこともあるかもしれません。

手に職がつく

アニメ関係の仕事を続けていると、スキルや知識が自然と身に付いていきます。

ある程度仕事をこなせるようになれば、今の会社のみならず他の会社でも通用するようになり、今後さらに上の階級を目指して行くことも可能です。

このように、一度スキルを習得すれば色々なアニメ業界から必要とされ、アニメ業界で重宝される存在になります。

デメリット

アニメ関係の仕事にはメリットだけではなくデメリットも存在します。

ここでは、アニメ関係の仕事に就く前に知っておきたいデメリットを紹介していきます。

労働時間が長い

アニメ関係の仕事は、他の業種に比べると労働時間が長くなることが多いです。

そのなかでも、アニメーターは長時間労働になることが多く、アニメーターに行ったアンケート調査では「平均労働時間は12.4時間」「月間の残業時間は80時間以上」の回答が半数を占めていました。

また、アニメ制作は様々な部門で手分けして作業をしているため、一つの部門が遅れた場合はすべての部門に影響がでます。

収入が低い

従来までアニメ関係の仕事は業務委託契約で働くことが多かったため、基本的に給料は歩合制でした。

歩合給の場合、新人アニメーターの場合1枚200円から400円が相場です。

しかし現在は、正社員採用も増えてきており、若い人が離職しないよう労働環境や社員登用制度を見直す制作会社も増えています。

またアニメ関係の仕事は実力の世界なので、実力さえあればフリーランスになり高収入を目指すことも可能です。

さいごに

さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。

アニメ関係の仕事に就きたいと思っている方は、是非参考にしてみてくださいね。

ABOUT ME
STANDBY編集部
転職プロ集団が運営。 運営メンバーは転職エージェント・転職サイトへ精通しており、元人事や採用担当・面接官の経験がある者が在籍しております。 執筆者は基本的に『匿名』としているため、採用側の裏事情や転職ノウハウを包み隠さず情報提供しております。 運営者情報
人気記事ランキング

他の人は読んでます