ITエンジニア・SE

ちまたで「文系seはやめておけ」と言われる理由。その真実とは?

文系SEやめとけ

「きっと仕事は機械的な作業のくり返し。」
「バリバリの、理系向きの仕事では?」

システムエンジニアと聞けば、このようなイメージを持つ方も、少なくありません。
たしかにプログラミングをはじめると、まず基本のワードとして「変数」や「関数」といった言葉が登場します。
数学が苦手だった人にとっては、もうそれだけで頭が痛くなりそうですよね。

しかし、そうは言いつつ、この記事を書く私はプログラマーでありながら、思いきり文系の人間です。数学はキライどころか、その記号や文字を見るだけでも、嫌煙したかった過去があります。

そのぶん、文系の気持ちがよく分かりますので、今回のテーマについては、非常にリアルな視点にて、お伝えして行けるかと思います。

プログラミングには数学が必要?

まず結論からお話しますと、理系の要素も少しあります。しかし実際のプログラミングは数学というより、算数に少しプラス・・中学校くらいの基礎が、わかっていれば大丈夫です。

あえて数学のプログラムを作ろうとするなら話は別ですが、冒頭の「関数」や「変数」にしても、言葉が同じだけで数学のソレとは別物ですので、ご安心ください。

文系の前に立ちはだかる壁

前述のように、むずかしい数学の知識は無くても、実際は学ぶことが可能です。しかし文系寄りの人間が、ハマりがちな要素というものはありまして、それはプログラミングやITの用語です。

初心者向けと謳うものであっても、見慣れない横文字のラッシュ。これらは正確な意味を答えられずとも「だいたい、こんな意味」くらいに理解しておけば、OKです。しかし文系の・・とくに真面目な人ほど、言葉の意味をあやふやにしたまま進むことに、抵抗を感じてしまいます。

ところがプログラミングに触れないまま、出てくるコトバを理解しようとするのは難しく、そうすると学習がまったく進みません。次第に苦手意識が募り、まだ始めないまま嫌煙してしまうケースもあります。

ちょっと触れてみて、意味の分からない横文字に戸惑うのは、じつは理系・文系に関わらず、初心者は誰でも同じ。その時点でUターンしてしまわず、まずは手をうごかす地点に進むことが大切です。

システムエンジニアはクリエイティブな仕事

SEというと、ひたすらパソコンの前でカタカタと、機械的なイメージが強いのではないでしょうか。しかし実は正反対に、とても創造的なスキルと言えます。

ただ、ひと口にシステムエンジニアと言っても、その分野はあまりに広いです。その一部には、わりと決められた内容を繰り返す仕事も、確かに存在します。しかしWEBデザイン、ゲームやアプリ開発、AIに何をさせるかなど、むしろ機械的では困る分野が多数です。

依頼主の想いを汲んだり、世の中を楽しませたり、困りごとを解決したり。それをチームの仲間とともに、どう作って行くかを考えて行く、クリエイティブなお仕事。それがシステムエンジニアです。

文系だからこそ世界を変える

ITエンジニアの世界を見渡してみますと「文系はやめておけ」どころか、むしろ理系以外のセンスを取り入れたからこそ、世の中を動かした例がたくさんあります。

具体的にはどういう事なのか、以下メジャーな例をご紹介します。

①スティーブ・ジョブズ

いまや世界中に愛され、知らない人はいないアップル製品。創設者のスティーブ・ジョブズは有名になる以前から、つねづね「理系と文系の交差点となる人間」を目指していたと言います。

説明書もデザインも、ムダなボタンや表示をいっさい排した、iPhone。これは日本文化を代表する「禅」の発想が元になりました。異国の文化や仏教は「社会」の領域。デザインの追求は「美術」の領域であり、それらとプログラミングの要素が合わさり、誕生しました。

あなたはTVやDVDレコーダーのリモコンを見て「え、何がどのボタン?」と迷った経験は無いでしょうか。技術を追求するほど「あれもこれも出来る。」と詰め込みたくなるものですが、それらと一線を画した発想は、世界中に革命を起こしました。

②インスタグラム

今や政治家や芸能人、スポーツ選手など、ありとあらゆる有名人も使用し、世界中に計り知れない影響力を持つ、このSNS。

開発したのはアメリカのケヴィン・シストロムという人です。彼は大学で経営学を選考していましたが、卒業後は趣味の写真を学ぶため、イタリアのフィレンツェへ。

高性能カメラを追求するのではなく、アナログ写真の温かみを愛していたそうです。そうして培った美的感覚から、写真がメインのSNSという着想を得ました。

皆が好きな様に撮影し、自由に加工することができ、仲間と共有して楽しめるツール。今もなお、ユーザー数は伸び続けています。ケヴィン氏が理系一辺倒の人物であれば、きっとインスタグラムの誕生は無かったことでしょう。

③東方project

創設者のZUN氏はプログラマーでありながら、デザイナーや作曲家でもあります。
歴史や民俗学にも造詣が深く、他の誰も考えつかない、オリジナリティあふれるゲームを創造しました。

「幻想郷」という独自の世界観は、大勢を魅了。また優れた国語力から、登場人物のセリフやキャラも引き立ち、いまや年に1回の人気投票が話題になるほど、1大人気コンテンツとなりました。

ZUN氏の場合は1人で色々な才能を持っていた、いわば天才とも言えますが、ITエンジニアはほとんどの場合、チームで開発を行います。文系の素養があるからこその発想があると、きっと仲間内で貴重な存在となるでしょう。

プログラミングの学び方

ここまで得意分野に関わらず、プログラミングを学ぶ壁は無く、むしろ違う要素を持っていることが、大きな強みになる事をお伝えしました。

とはいえ、これは理系・文系に関わらず「カンタンに身に付きます」とは言えません。プログラミングは、試行錯誤のくり返しが常でして、それはプロとなった後でも同じです。

よく映画などで、皆の視線があつまる中、組織のシステムをハッキングしたり、何も見ずに高速でキーボードを叩き「よし、暗号は解けたぞ!」といったシーンがあります。

とてもカッコよく、思わずあこがれてしまいますが・・あれは完全にフィクションです。
幾度も手を止めながら、いろいろな情報を見比べながら、組み立てて行くのが現実です。

そうしたプロセスを、頑張れば独学でも学ぶのは不可能ではないです。しかし手に職をつけるレベルとなると、行き詰まって挫折してしまう人も多く、やはり専門の人に教えて貰える環境が、必要となります。

今あなたが20代前半くらいまでの若さであれば、未経験からでも企業内で教え、SEへと育ててくれる会社があり、熱意をもって飛びこんでみるのも1つの手です。

それ以外の方法としては、プログラミングスクールに通い、スキル習得とともに
スクールのツテやブランドを手に、就職を目指すのがベストでしょう。

「文系Seはやめておけ」まとめ

あらためて結論を言いますと、理系と文系どちらであるかは、プログラミングの習得に影響がありません。最大の壁は苦手意識や、イメージと言えるでしょう。

むしろ文系の素養があってこそ、広がる可能性は多く、いま迷っているあなたも
、ぜひシステムエンジニアを目指して、チャレンジして頂けたら嬉しいです。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
原田 ゆきひろ
■歴史・文化ライター、取材ライター、社会福祉士。 ■東京都在住。高齢者の生活相談や、福祉の町づくりに携わる。 ■本業の傍らライター活動を行う。何ごとも自らとびこみ、表現する文章をモットーとしている。
人気記事ランキング

他の人は読んでます