薬剤師・医薬品

【仕事がきつい?】MRに向いてる人・向いてない人の特徴

MR向いてる人

製薬会社で勤めているMRという職業に憧れている方も多いのではないでしょうか?

医薬情報担当者とも呼ぶ方もいますが、医者や薬剤師などのステータスが高い方と一緒にお仕事していて、華やかな世界だと思っている方も多いでしょう。

また、平均的な年収が1000万円以上と、非常に高額な収入を得られる点でも魅力的です。

今回は、現役で製薬会社に勤務するMRの方に、MRに仕事内容・向いている人の特徴をインタビューしましたので、これからMRの職に就きたい方は参考になることでしょう。

MRの仕事内容と給料

仕事内容

医療機関に出向き、医師の方々に対して、自社製品の有効性・副作用の説明や、副作用情報の収集を行う仕事です。

営業ですので目標数字が設定されていることが多いですが、最近は会社によっては、目標設定を売上ではなく活動内容(●●を●●回紹介する等)としているところもあるようです。

医師の方々に自社製品を説明するのが中心ですが、看護師や薬剤師の方々にも説明しますし、特に具体的な使い方(患者さんへの指導方法)などは看護師さんに理解していただく必要があります。そもそも、そのお薬の用途となる病気(疾患)についても説明します。

多くの方々と関わるため、人間関係構築力とコミュニケーション能力が必要です。

営業する相手が医師や看護師、薬剤師と専門職の方ですので、常に勉強していく必要があります。

また、医療関係者の先には患者さんがいらっしゃるため、(見えないですが)常に患者さんのことを思う必要があります。

一昔前は、厳しくてキツくて、男性ばかりの仕事でしたが、最近は女性も増え、働きやすい環境になってきています。

給料と年収

平均的に年収1000万円(新卒初年度は5~600万円)。

MRの仕事のやりがい

私が感じたやりがいは大きく3点あります。

まず1点目は、目標数字を達成したときに感じます。

営業である以上、売上げを達成したいと思うので、毎期末はゲームのような感覚で数字を見ていました。

MSさん(卸問屋の営業)と協力しながら共闘し、数字を達成していくのは何とも言えない達成感を味わえます。

2点目は、医療関係者から相談を受けたときにやりがいを感じます。

相談を受けるということは、それだけ信頼していただけた証だと考えています。

目の前の患者さんの応対に悩んだとき、困ったときに、私の顔が浮かぶだけでも嬉しいのですが、さらに「相談してみよう」とアクションしていただけたときは、「がんばってよかった!」と思わずにはいられません。

また、仕事の本質から逸れるかもしれませんが、子や孫、友人のように可愛がっていただいたり、気遣っていただけていることを感じたときも、とても嬉しく感じました。

単なる会社の営業ではなく、一人の人間として認められたように感じるからです。

MRの仕事で辛いこと

営業相手はステイタスの高い医師を相手にするお仕事です。

しかも、ライバルも多く、熾烈な争いをしています。

そのような環境下、勘違いをしてしまう医師もたまにいます(本当に稀です、ほとんどの医師は人格者で尊敬すべき方々ばかりです!)

過去に、私の前3名の担当者が出入り禁止になった営業先を受け持ったことがあります。出入り禁止になった理由も、ルール変更により接待不可となったことを伝えたら、それに対して怒り心頭という状況で、こちらには非がありません。

説明の仕方が悪かったのかもしれませんが…そのような先に初めて訪問した際、面会室に入って扉を閉めた瞬間、医師より分厚い本を投げられました。

その本は足にあたって傷になり、今でも傷跡が残っています。あまりに無礼だったのですが、お薬を服用している患者さんのため、副作用情報などを定期的にお届けすることはしましたが、それ以上の営業活動は一切しませんでした。

数字面では苦しかったですが、そのような方とはお付き合いしたくなかったので、こちらから縁を切ろうと思いました。

MRへ向いている人の特徴3つ

向いている人の特徴
  1. 人と接するのが好きな人
  2. 愚直に実直に仕事に向き合える人
  3. 目標達成にこだわる人

①人と接するのが好きな人

この仕事は、人と接するのが好きな人に向いています。

なぜなら、関わる人が多いからです。

この仕事で関わらなくてはならない方々は、命の現場で仕事をしている方々で、多くのストレスを抱えています。

しかも教養のある方なので、一筋縄では関係構築できないことも少なくありません。人格的に素晴らしい方々ばかりですが、こちらが不誠実な対応をしてしまうと、これまで築いてきた関係もすぐに壊れてしまいます。

また、お忙しい方々を相手にするので、相手が何を求めているのか、何と伝えたいのか等、ニーズを的確かつ瞬時に汲み取る必要があります。

決して、話し上手な人だけが向いている職業ではありません。

どのような状況下でも、相手の意見を理解し、受け止め、親切・丁寧に、根気よく対応することが求められます。

そのため、もともと人と接することが好きである必要があると考えます。

②愚直に実直に仕事に向き合える人

この仕事は、愚直に実直に仕事に向き合える人に向いています。

医療用医薬品を扱うお仕事であり、エンドユーザーには常に「患者さん」がいます。

しかも、何らかの病気で、その病気を良くしよう、症状を和らげようと思って、お薬を服用しています。

そのような目的で服用しているお薬で、副作用が起こることもあります。

お薬という特性上、起こりうることではありますが、いつどのような症状が出るのかなど、事前に知っておくだけで安心できることもあります。

そのような情報をしっかりとお伝えできるのがこのお仕事です。

相手の状況や気持ちを想像し、真摯に向き合い、行動すること、これが求められます。

また、病気や事故は時間を選んでくれません。

以前、交通事故の患者さんへの薬の投与方法・量を知りたいと夜中に電話がかかってきたことがありますが、そのような場合でも誠実に対応することが求められると考えます。

③目標達成にこだわる人

この仕事は、目標達成にこだわる人に向いています。

MRは営業の仕事でもありますので、売り上げ数字とは切っても切り離せない職業です。

もちろん、対価としてお給料をいただいている以上、簡単な目標ではありません。

ただ、地道に活動を続けていれば、必ず達成できる目標です。

私はゲーム感覚で、目標を達成(クリア)していました。

期の始めに、「どこの施設・医師でいつまでに、何例処方していただく」という計画を立て、クリアしていくのです。

社内には、ゲーム感覚という表現を好まない人もいましたが、かたく考えすぎず、「具体的な計画を立て、小さな目標をコツコツと達成する」これを一つひとつクリアすればよいのです。

私の周りには「疑似恋愛」と表現する人もいました。営業先の医師に、いかに自分のことを意識していただけるか、思い浮かべていただけるか、が重要なので、そのような表現になったのだと思います。

表現方法はさまざまですが、「数字にこだわりを持つ」これは必要なことだと考えます。

MRへ向いていない人の特徴3つ

向いている人の特徴
  1. 不誠実な人
  2. 自律できていない人
  3. 前向きに学ぶ意力のない人

①不誠実な人

不誠実な人がこの仕事には向かないです。

直接的ではありませんが、MRは、患者さんの命に係わる仕事です。したがって、ずるい気持ちややましい気持ち、自分さえ良ければ…といった不誠実な気持ちを持ったり、行動をする人には、向いていませんし、MRという職に就いてほしくないです。

営業相手となる医療関係者は、人を相手に仕事をしていますし、まして医師はとても賢い方々の集団です。

そのような方に対しては、誠実さを装っても、どんなに取り繕っても、不誠実な心の持ち主であれば、すぐにばれてしまい、仕事はうまくいきませんし、ご自身も辛い思いをするだけです。製薬企業という会社にも居場所はありません。

数字に追われる仕事ですが、間接的であれど、人の命にかかわる仕事ですので、不誠実な気持ちがある人は、危機的状況のときに、その内面が出てしまう恐れがあります。

②自律できていない人

自律できていない人は、この仕事には向かないです。

自立ではなく、あえて「自律」と書きました。自分を律する必要があるからです。

もちろん、自立する必要もあります。日々の営業活動は、誰かがスケジュールを立ててくれるわけではありませんので、いつ・どこに・誰を・なんの目的で訪問するのか、訪問準備はいつ・どこで・どのようにするのか等も、自分で予定を立てる必要があります。

さらに、新しい製品がどんどん出てきますし、医学は日々進歩しています。それらの情報を常に学んでいく必要があります。忙しい営業活動の中、自分で勉強する時間を作っていく必要があり、効率良く・効果的に営業活動をし、インプットの時間も確保する、さらにはプライベートの時間も確保し、ライフワークバランスを意識していく必要があります。

忙しい日々の中、ストレスもかかりますので、自立だけでなく「自律」することが求められます。

③前向きに学ぶ意力のない人

私は、前向きに学ぶ意欲のない人が、この仕事には向かないと思います。

新しい製品がどんどん出てきます。その都度、製品のことだけでなく、どのような疾患のお薬なのか、その疾患はどのような症状があって患者さんが困っているのか、現在の治療法にはどのようなものがあり、どのようなものがないのか、新製品はどのような問題を解決してくれるのか、など疾患自体のこと、さらには保険や医療体制など、幅広く学ぶ必要があります。

さらには、ITツールも日々進化しています。

常に周囲にチームメンバーがいるわけではありませんので、身近な人に頼ることが難しい状況になることもあります。ITサポートなどで対応すことになりますが、ITについても学んでいく(慣れる)必要があります。

忙しい営業活動の日々になりますので、学ぶ時間を自ら確保しなくてはなりません。そのため「前向きに学ぶ」という意欲がないと、この仕事は務まらないと考えます。

MRへ就職する方法

最近は、派遣会社からのコントラクトMRも多いですが、常に人材を求めている業界ですので、転職サイトや転職エージェントでは多数募集があります。

車で営業活動をするため、普通自動車の免許があると良いです。

私はたったの4年しか経験できませんでしたが、とても充実した日々を過ごすことができました。

辛いこともたくさんありましたが、その分、嬉しい・楽しいことも多く経験できました。

ぜひ興味を持った方には、チャレンジしていただきたいです!

 

ABOUT ME
STANDBY編集部
転職プロ集団が運営。 運営メンバーは転職エージェント・転職サイトへ精通しており、元人事や採用担当・面接官の経験がある者が在籍しております。 執筆者は基本的に『匿名』としているため、採用側の裏事情や転職ノウハウを包み隠さず情報提供しております。 運営者情報
人気記事ランキング