ビジネス用語

「生活相談員」と「ケアマネ」の違いについて分かりやすく解説

生活相談員とケアマネの違い

ケアマネはケアマネージャー(介護支援専門員)という資格を持った介護保険全般に関するスペシャリストです。

生活相談員は資格者ではなく、施設の窓口業務にあたる職種で、その施設の顔的な人材です。

「生活相談員」とは?

生活相談員とは、介護の仕事の一種です。

利用者とその家族の相談にのることや、他施設・多職種などとの調整をする役割を持ちます。

生活相談員を配置している施設は通所介護施設(デイサービス)・短期入所生活介護施設(ショートステイ)・特別養護老人ホーム・介護付き有料老人ホームなどです。

所属の施設によっては介護士と兼任していたりして、送迎業務を行ったり、介護業務の入浴介助や生活介護などをサポートしたりします。

また、ケアマネージャーと連携し、ケアプランを作成したりもします。

その他、苦情対応・窓口業務なども行います。

生活相談員という資格はありません。

ただし、相談員になるには「社会福祉士」「精神保健福祉士」「社会福祉主事任用資格」のいずれかを保有するという要件が必要です。

これらは都道府県によっては介護福祉士やケアマネージャーを要件に含まれるところもありますし、無資格でも実務経験で要件を満たすところもあります。

「ケアマネ」とは?

ケアマネとは、ケアマネージャーと言い、介護支援専門員です。

介護を必要とする方が介護保険のサービスを受けられるように、サービス計画書を作成したり、事業者との調整をしたりする介護保険に関するプロです。

日常生活の自立に向けたケアプランの作成とそのプランに基づいて介護保険の介護給付費の管理を行い、国民健康保険団体連合会に必要書類を提出するのが主な仕事です。

高齢者の方と、サービス事業所を繋ぐ役割もあります。

また、生活困窮者には生活保護の申請の補助を行ったり、一人暮らしなどの理由で食事が困難な方へ配色サービスの手配を行ったり、施設の利用者やその家族と、介護施設の関係を取りもったり、地域活動への参加を促したりと幅広い仕事内容です。

主な職場は居宅介護支援事業所や特別養護老人ホームなどの施設、地域統括支援センター、介護用具を扱っている民間企業などです。

「生活相談員」と「ケアマネ」の違い

大きな違いは資格です。

ケアマネージャーは実務経験を積んで、試験を合格したものがなれます。

生活相談員は、この名前での資格はありません。

そして、ケアマネージャーの資格を取るには医療・看護・福祉の国家資格を持ったものや、介護施設などで相談業務にあたった経験を持ったもので、5年以上の従事経験があり、900日以上の従事日数があるものが、受験資格をもらえるので、生活相談員の経験を持ったものがケアマネージャーになっていることもあります。

よって、仕事内容が変わらないこともあります。

どちらも働く場所によって、介護職のサポート業務を兼任することもあり、給料面でもどちらも介護の職の中では高めです。

先に述べたようにケアマネージャーは有資格者です。

試験に合格して、登録しなければ、名乗ることはできませんが、生活相談員は要件さえ満たせば介護に携わるものが名乗れるという点も違います。

ケアマネージャーが作るケアプランは利用者様や、家族様の希望するサービスをしっかりと把握することが重要です。

細かいところまで、アセスメントが必要です。

生活相談員は施設の顔としての相談・調整をしていくので、施設側の要望も聞いていかなければなりません。

その点も少し違うところです。

配置される施設での配置基準も違います。

ABOUT ME
STANDBY編集部
転職プロ集団が運営。 運営メンバーは転職エージェント・転職サイトへ精通しており、元人事や採用担当・面接官の経験がある者が在籍しております。 執筆者は基本的に『匿名』としているため、採用側の裏事情や転職ノウハウを包み隠さず情報提供しております。 運営者情報
人気記事ランキング

他の人は読んでます