転職活動で面接に行ったことのあるかたは、「結果は一週間以内にお伝えします。」などといったことを面接官から言われた経験があるのではないでしょうか。
その場で合否をもらえなかった場合、もしかして不採用だからこの場で言えないのではないかと不安に思うこともあると思います。
この記事では、果たして一週間結果を待たされることは不採用のサインなのか。
また、この結果待ちの期間をただなにもせず待たず有効に使う方法をご紹介します。
一刻も早く新しい仕事を決めたい人が、なるべく最短で再就職出来るための参考になると幸いです。
即採用をもらえないのは不採用のサインか
その場で採用をもらえない場合、不採用かどうかの判断は、結論からいうと必ずしも不採用ではありません。
その場で採用を伝える企業もあれば、後日伝える企業もあり、それは企業による方針やその時の状況によります。
そのため、その場で結果を貰えないから不採用の確率が高かったり、不採用であるという直接的な関係性はないと言えます。
企業がその場で結果を言わない理由
では一体、その場で合否を伝えない企業はどういった考えでいるのかをご紹介します。
他の候補者との比較検討をしたい
採用人数に対して応募人数なほうが多いというのはよくあることです。
このような場合企業側としては、応募者を全員面接してから、より企業に合った人材を採用したいと考えるでしょう。
そのため他の応募者の面接や比較が終わるまでという意味で、「一週間以内に」というような答え方をすることもあります。
社内決裁に時間がかかっている
会社の規模が大きければ大きいだけ、面接官だけの判断では採用不採用を決定できません。
面接結果を上司や関係者などに伝えて、「採用」もしくは「不採用」の承認をもらわないといけない企業は多数あります。
このような場合、当然全員が会社にいれば良いですが、出張や休みなどの関係もあるため、数日間を要する必要があり、面接者にまってもらうことがあります。
その他の理由としては、応募者が予想以上に多く、処理が追いついていない場合や、有力候補がいるのだけれどそちらの返事がまだのため、その有力候補の返答次第で合否の通知を変えようと思っている場合などがあります。
いずれにしても可能性として多いのは、企業側の内部的な要因であり、面接者がどうだからというものはそこまで関係ないでしょう。
企業により採用までの流れは違います
企業により、面接から採用、もしくは入社までの流れというものは違いが出てくると思います。
面接結果の採用通知をどのくらいの期間で出すのかというのも、ある調査結果では3日以内が約25%、7日以内が約57%、7日以上が約18%となり、15日以上結果を待ってもらうという企業も少数ながらいるようです。
採用通知以外にも、採用までの流れで違いのあるものは以下のようなものがあります。
- 面接の回数
- 面接で聞かれる内容
- 書類選考の有無
このように企業によりやり方は様々あり、当然どれも不採用の可能性が高かったり、不採用だからということとは関連性が特にないことが分かると思います。
採用通知の期間を設けるのも上記のような内容同様、合否との関連性は特にないため、こういった企業による採用までの流れに違いがあることを理解し、少しでも自分自身の不安を和らげつつ、もしものことも考えながら行動していくのが得策でしょう。
結果がくるまでのあいだに自分の出来ること
面接結果を待っている期間というのは、不安に感じると同時に凄く長く感じることもあるでしょう。
電話がきたらすぐに出れるように常に携帯を気にしている人も少なくないのではないでしょうか。
しかし、モヤモヤとしながらただ待っているだけでは、良くない結果だった場合にまた一から探さないといけなくなるのと、その待っていただけの期間はただのロスになってしまいます。
そうならないために、面接結果がくるまでの間をなるべく無駄にせず過ごす方法をご紹介します。
現状で他に気になっている企業の整理
求人から応募先を選ぶ際、1つしか気になったところがなかったということはあまりないのではないでしょうか。
もし求人を見ているときに他に気になったものがあったのであれば、その企業の情報をもう一度みて、自分のなかで一度順位付けをしてみるのも良いでしょう。
そのなかでもし応募をやっぱりしてみようと思うところがあれば、今結果を待っているところの合否がまだ出ていなくても、待たずに新たな応募をしたほうが時間の無駄は省けます。
現在出ている求人を見直す
自分が応募をきめた時の求人から、少なくとも数日はたっていると思います。
数日あればネットなどの求人は新しいものが追加されていることが多いでしょう。
そのため、もう一度更新された求人サイトなどをみて、新たな候補を探すのも1つの方法です。
こちらも見直した求人同様、いいなと思ったら合否を待たずに応募をしてみるのが良いでしょう。
最悪の場合も考えシミュレーションしておく
当然面接とは、一週間まっても最悪の場合に終わり、振り出しに戻ることもあります。
そのような場合に、そんなつもりなどなくなにも考えていないと精神的にも追い込まれるでしょう。
精神的にゆとりをもつという意味でも、どう転んでもいいように求人サイトの見直しや、もし直ぐに就職しないと金銭的にまずいのであればすぐに働けるような派遣なども視野にいれたりするのも良いでしょう。
また、転職エージェントなどに現状を説明して相談するというのも1つの手だと思います。
約束の一週間を過ぎたら企業に連絡をしたほうが良いのか
待ちに待った約束の一週間を迎えても連絡が来ない場合、不採用だったのかなとも思いつつ、希望が捨てられないこともあると思います。
それに、連絡が約束の日にこないイコール不採用ではなく、企業側が忘れてしまっているという可能性もあります。
どちらにしても連絡が来ないときに果たして連絡はしたほうが良いのか待ったほうが良いのかというのは悩むところだと思います。
結論としては、約束の日を迎えたのであれば連絡はしても問題なく、それ以上ただ待っているだけというのも色々と不都合がでるため、連絡をしたほうが良いでしょう。
ただ、約束の日を過ぎていても怒りながら連絡したり、上から連絡をするのはNGです。
連絡する際は、低姿勢で面接日と名前を伝え、「御手数ですが」や、「申し訳御座いませんが」など、相手を敬いながら聞くようにしましょう。
ただ、このときに態度以外にも気をつけてほしいのはちゃんと約束の日が過ぎているのかどうかです。
予定の日を過ぎていないのに催促をされた場合、良くない態度同様いい印象は持たれません。
また、このようなことを気を付けることにより、仮に今回残念ながら不採用であっても、次の企業のときに活きてくるため、是非心掛けるようにしましょう。
まとめ
採用・不採用というのは企業との相性などもあるためどうなるかはわかりません。
ただ、どの企業も一週間程合否をまってもらうというものは、十分あり得ることです。
結果がどうであろうと次への備えをしっかりして、無駄な時間を過ごしてしまったなどと後悔のないよう行動をすることが大切だと思います。
次に繋がる有意義な時間を過ごして頂けると幸いです。